株式会社シリカウェーブ | ブログ | シリカって何ですか?

  • HOME
  • ブログ
  • 株式会社シリカウェーブ | ブログ | シリカって何ですか?
こんにちは、株式会社シリカウェーブです。

友人・知人に「シリカって知ってる?」と聞いて「知ってるよ。」って答えた人は10人に1人くらいでした。

「なに、それ?」と言われることの方が多いのでそのうち聞くのを止めました。(笑)

なぜかというと毎回毎回説明するのが面倒なのと説明するのに時間がかかるからです。

というわけで「シリカとは?」について話します。




シリカとは必要不可欠な成分であるが体内で形成することはできません。


人間の体でケイ素(シリカ)を必要とする器官は

目、骨、軟骨、椎間板、腱、、、体中の機関に必要なものなのです。

そんな大事な成分なんですが体内で形成できません。

食事等で外から摂取しなくてはなりません。

シリカ(ケイ素)の効用としては薬事法の関係もあり、〇〇に効くって言えないんですよね。

もちろん個別で話した場合は、〇〇に効きますよって言ってますけど。(笑)


骨密度や骨に関しては「フラミンガム子孫研究」という研究レポートがあります。



ケイ素はカルシウムより骨を強くする、米英共同の「フラミンガム研究」から解明


引用します。
骨を強くするミネラルと言えば、誰しも思い浮かべるのがカルシウム。しかし、最新の研究で、ケイ素はカルシウム以上に骨を強くする可能性が高いことがわかった。

米国の代表的な疫学研究の一つに、「フラミンガム研究」と呼ばれるものがある。1940年代からスタートした、長期間の地域コホート研究だ。

このフラミンガム研究に当初参加した人の子供を対象とした「フラミンガム子孫研究」(Framingham Offspring Study)も、1970年代からスタートしている。

今回、ケイ素摂取量と骨の強さ(骨密度:BMD)に密接な関係があることが明らかになったのは、この子孫研究のデータによる。

ケイ素摂取量を4グループに分けて比較すると、男性や閉経前の女性では、ケイ素摂取量が多いほど大腿骨頚部のBMDが高いことが判明した。

最もケイ素摂取量が多いグループ(1日40mg以上)は、最も摂取量が少ないグループ(1日14mg未満)より、BMDが10%近く高いことが明らかになった。

「食事からのケイ素摂取量の差がBMDに及ぼす影響は、カルシウムよりも大きい」と研究グループはみている。

しかし今回、“カルシウム以上に効く”とのデータが発表されたことで、状況ががらりと変わる可能性が出てきた。

ケイ素はほかのミネラルと同様に、食品から摂取しても体内に吸収されにくいことがわかっている。


全文はリンク先よりご覧になって下さい。

上記リンク先の記事によると骨にはカルシウムよりケイ素が重要、さらに食事からは吸収されにくいとのこと。

ケイ素(シリカ)の効用として色々あるんですが、やはり骨密度に大いにかかわってくるというのは重要だと思いますね。



自然界(植物)の中で一番シリカが含まれてるのはもみ殻で20%ほどです。

これほをシリカを含んでる植物はありません。

そのもみ殻から安全にシリカを抽出するにはかなりの技術を要します。

弊社は特殊製法によって安全にシリカを生産できます。

安全なシリカを作り出すことができる企業は日本においてもかなり少ないのが現状です。

我々は安全なシリカを生産し消費者を騙すような商売は絶対にしません。

Contactお問い合わせ

私たちシリカウェーブは石川県から、多くの人々の健康を支えます。

お問い合わせ先 株式会社シリカウェーブ

TEL 076-286-5288

お問い合わせフォーム